ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、2023年1月1日の大分合同新聞の朝刊に掲載された県内115社・団体トップにインタビューした『「未来を、見る。」令和5年新春インタビュー』に年始のご挨拶をさせて頂きました。
そちらのインタビューをまとめた記念冊子を大分合同新聞社より頂きましたのでご報告させて頂きます!!


大分県の名だたる企業様と肩を並べてご挨拶させて頂き光栄に思います!!

まだまだ、コロナウィルスが猛威を奮っておりますが、皆さま手を取り合い一緒に乗り越えていきましょう!!
【本社ホームページ】大分県内の一戸建て、土地、事務所など不動産物件のご紹介
ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、2023年1月1日の大分合同新聞の朝刊に掲載された県内115社・団体トップにインタビューした『「未来を、見る。」令和5年新春インタビュー』に年始のご挨拶をさせて頂きました。
そちらのインタビューをまとめた記念冊子を大分合同新聞社より頂きましたのでご報告させて頂きます!!
大分県の名だたる企業様と肩を並べてご挨拶させて頂き光栄に思います!!
まだまだ、コロナウィルスが猛威を奮っておりますが、皆さま手を取り合い一緒に乗り越えていきましょう!!
大分市鶴崎では昨年一昨年と新型コロナウィルスの影響で中止となっていた『鶴崎踊』ですが、今年、3年ぶりの開催!!とのことで所属している鶴崎臨海ライオンズクラブの活動の一環として2022年8月20日(土)に参加して参りました!!
毎年8月の旧盆の後の土日に本場鶴崎踊大会が開催されており、大友宗麟の支配下の時から約450年間踊り続けてこられた鶴崎踊。
本場鶴崎踊大会には2日間で約60チーム、約1200人が踊り手として参加する中、鶴崎臨海ライオンズクラブは毎回、日本文理大学の留学生と共に参加しています。大分県は留学生の受け入れに力を入れており、留学生の人口比が京都に次いで全国2位になるほどでライオンズクラブの15周年記念事業として28年前に実施されたのが始まりだそうです!
先日、6月24日(金)10時より別府駅にて自民党の新人で公明党推薦する元県弁護士会会長の古庄玄知氏の『古庄はるとも街頭演説会(3区遊説出発式)』にご招待賜りまして、参加させて頂きました!!
第26回参議院選挙が22日に公示され、定員1人の大分選挙区では現職、新人あわせて6名が立候補され、来月7月10日の投票日に向けて18日間の選挙戦に入ります。
36年にわたり大分に根を下ろし、弁護士として相談、人助けを、との思いで働かれてきた古庄氏ですが、「『ひたすら、大分のために』をスローガンに掲げ、大分のために、日本のために頑張らせてください!」と宣言して、街宣車で活動に向かわれました!!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、少しでもお役に立てればということで令和2年6月2日に、大分市にマスク5000枚の寄付を行いました。
大分県内における新しい感染者の数こそ増えておりませんが、他県では第二波の恐れがあるなど現在もいまだ予断を許さない状況です。
それに伴い、保育施設など本当に必要な方への支援の一つとして、大分市子供すこやか部子育て支援課の皆さまにご助力頂きまして、大分市に5000枚のマスクの寄付を行うことができました。
お忙しい中、副市長とも懇談させて頂く機会を頂き、「第二波も危惧されている中で、寄付していただけるのはありがたい。感染症の予防対策として優先度の高い現場で活用させていただきます。」と仰っていただけました。
まだまだ、予断を許さない状況です。気を引き締めて今後も活動して参ります!!
また、こちらは大分市のHPにも紹介されてる予定となっております!!
更新され次第、リンクを貼りますので、是非そちらの方もご覧ください!!
TOS(テレビ大分)にて、マスク贈呈式の様子を放映紹介してくれました!!
2020年6月26日
大分合同新聞に紹介されました!(新型コロナ関連寄付)
2020年6月23日
マスク寄付第3弾!!~障がいをお持ちの方を支援されているNPO法人団体様~
2020年6月19日
お礼の色紙ありがとう!!②~育成クラブの方々へ~
2020年6月18日
お礼のお手紙ありがとう!!【大分市マスク寄付】
2020年6月9日
マスク寄付第2弾!!【豊後高田市高田中学校】
2020年6月5日
~本当に必要な方へ【マスク寄付】大分市副市長と~
2020年6月3日
令和3年10月10日(日)早朝より、1R5Zライオンズクラブ全体でのボランティア活動として所属している鶴崎臨海ライオンズの鶴崎地区の清掃活動に参加して参りました!!
今回は「1R5Z 一斉清掃活動」という、ライオンズクラブ国際協会のごみ拾いボランティア活動となっており、大分県内7か所で活動している1R5Zのライオンズクラブがそれぞれお世話になっている各地域の美化活動を行いました!!
337-B地区ガバナーのモットーである「絆を深め、感動の奉仕の歴史をつくろう」とライオンズのグローバル重点分野のひとつである「環境保全」活動に共感し、今回参加させて頂く運びとなりました。
今後も様々なボランティア活動を通して地域との交流、助け合いができればと改めて考える一日となりました!
自治会や町内会に入会されている方はおなじみ、町内のお知らせや行事などを知らせてくれる回覧板ですが、今回、東大分校区の回覧板に弊社の広告を掲載させて頂きました!!
東大分校区にお住いの方は見かけることが多くなると思います!是非、お見かけの際はお声をお掛けいただけると幸いです!
新型コロナウイルス対策について
上村不動産株式会社では従業員への感染を防止することを今まで以上に推進する一方、
地域の不動産会社、管理会社としてのミッションを全うすべく以下の対応を徹底して参ります。
従業員はマスクを着用し、手指の消毒を徹底いたします。
ご来店のお客様におかれましてもマスク着用と手指の消毒のご協力をよろしくお願いします。
従業員は密集、密閉、密接(以下「三密」)が想定されるセミナー、
勉強会、会合等への参加を自粛しております。また、不要不急の出張を禁止しております。
店舗内、社用車内は適宜換気と消毒用アルコールによる殺菌、消毒を行います。
従業員の安全を確保したうえで、お客様が安心してご来店できる体制で事業を継続して参ります。
引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス対策における営業時間変更のお知らせ
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々及びご家族・関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。 また、医療従事者はじめ、行政の皆様等、感染防止にご尽力されている皆様に、深く感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染が大分でもステージ3に段階があがり、深刻な局面を迎えている状況です。
現状の深刻さを真摯に受け止め、お客様とスタッフの安全を最優先して営業時間の変更を引き続きすることとなりましたので、お知らせ致します。
≪ 営業時間 ≫
9:00~18:00
↓
10:00~17:00
≪ 店休日 ≫
日曜
↓
土曜日 日曜日 祝日
『いのちの電話』とは、1953年イギリスで始まった自殺予防のための匿名電話相談がその起源となっており、日本でドイツ人女性宣教師ルツ・ヘットカンプさんを中心に準備が進められ、大分では1986年7月19日に、全国で26番目、九州では5番目のセンターとして開局しました。
それ以来、変化の激しい現代社会の中で、困ったり不安になったとき、だれにも相談できずに悩んでいるとき、「いのちの電話」は電話を通じて、そうした人々の悩みを聞き、良き隣人となり、心の支えになっていこうというボランティア活動をされてきました。
こうした活動をされている『社会福祉法人大分いのちの電話』様の活動に共感し、今回応援させて頂くことになりました!!
変化の激しい現代社会の中で、困ったり不安になったとき、だれにも相談できずに悩んでいるとき、「いのちの電話」は電話を通じて、そうした人々の悩みを聞き、良き隣人となり、心の支えになっていこうというボランティアです。
24時間365日、年中無休でご相談をお待ちしています。
・名前を名乗る必要はありません。
・相談を受けるのは、研修を受けて認定された相談員です。
・相談内容の秘密は必ず守ります。
・宗教や特定の政治団体などとは関係ありません。
孤独に悩むとき、人生の危機に瀕したとき、生きる望みを失ったとき・・・ 一人で悩まずダイヤルしてください。
大分いのちの電話 相談電話 097-536-4343
フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 0120-783-556
(毎月10日午前8時~11日午前8時)
下記にいのちの電話のホームページのリンクを貼っております。是非ご覧いただければと思います。